年頭にあたり数値目標を
01/07/23 05:08:午後
年頭にあたり数値目標を。
年末年始に目標設定をした人が多いだろう。
勤めている人なら、仕事初めの日に今年の目標を発表させられるなんていう人もいるかもしれない。
・今年は○○万円売り上げるぞ!!!
・今年は○○件の新規獲得をするぞ!!!
とか、ビジネスの目標を数値入りで。
そう、
「目標設定には数値を入れないと意味がない!」
とかいう人がいる。
僕はこれを聞く度に、
「アンタ何様だ?あ!ひょっとして神様ですか?」
って思うw
数値って、通常は「結果」だ。
特にビジネスにおいて、数値は様々な外的要因が絡み合って出来上がる、結果だ。
外的要因をコントロールできるのは、神様だけのはずだから、、、
なんか、世の中にはずいぶんたくさん神様がいるもんだwww
目標設定自体を否定しているわけではない。
目標は、自己完結できるもので、プロセスであるべきだと思うのである。
売上だとか新規顧客なんてものは、自己完結できるものではない。
お客さんが決めることだからだ。
例えば、
「今年は○○関連のビジネス書を20冊読むぞ!」
とかなら、自分が読めばいい話だから、自己完結できる。
読むことは、それを何かしらに活かすためのプロセスであって、結果を求めるものでもない。
こういう目標が、健全だと考えている。
あるいは、
「今年は10キロ痩せるぞ!」とか「禁煙するぞ!」
なんていうのも、自己完結できるものだ。
なぜ、自己完結できる目標であるべきなのか・・・
それは、自己完結できない目標設定をして、達成出来なかったときに、
自分を責めて自己評価を下げてしまう人がいるからだ。
結果なんていう神様しかコントロールできないものを目標にして、達成出来なければ自分のせい、なんておかしい。
じゃ、神様のせい?
いいえ、そんな馬鹿げた目標設定をさせる人のせいだ。
社員に数値目標設定させるポンコツ社長のせいだw
というわけで、そういえば神様じゃなかった僕は、目標設定は10年以上前にやめた。
そもそもビジネスは他人と関わることだから、ビジネス上の目標設定自体に、無理があると思っている。
ダイエットとか禁煙の一人目標はとてもいい。
失敗して当たり前だしw、もし達成できたら、すんごい自己評価が上がるから。
僕の今年の目標?
「宝くじ当てて、吉木りさを落とすぞ!!!」
はい、これも神様にしか出来ない所業。
数値目標なんて、所詮↑これと同じレベルということ。
あ、宝くじに当たらなくても、吉木りさを落とせなくても絶対に自分を責めることはないはずなので、なんならこっちのほうが健全なのかw